![]() Balloon catheter and production thereof
专利摘要:
公开号:WO1988005316A1 申请号:PCT/JP1988/000023 申请日:1988-01-12 公开日:1988-07-28 发明作者:Yoshio Ishitsu;Kouji Tsuchida;Shigekazu Sekii 申请人:Terumo Kabushiki Kaisha; IPC主号:A61M25-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] パ ル 一 ン カ _テ — テ ル お よびその製造方法 技 術 分 野 この発明は膨縮自在のバ ル ー ンを先端に装着 した 血管内留置用のパ ル 一 ン カ テ ー テ ルお よびその製造方 法に関する。 背 一景 一技 _街 [0003] この種の血管内留置用バ ル ー ンカ テー テ ルはカ テ [0004] — テ ル先端部をィ ン ト α デュ ーサ等の挿入器具を用い て血管内に導入させたのち、 所定の部位に留置し、 測 定、 治療等をお こな う のが一般的である。 [0005] しか し、 従来のバ ル ー ン カ テー テ ルは装着された パ ル 一 ン の外径 ( 拡張前 ) がカ テ ー テ ル の外径よ 大 き く 、 外にはみ出 した状態と ってい るため、 血管へ の揷入操作の際に、 上記揷入器具に付設されている逆 止弁その他器具内壁にバ ル ー ン がひっかか J 損傷を受 けるな どの問題があ った。 [0006] そのため、 カ テ ー テ ル先端部分をカ テ ー テ ルサイ ズ径よ ] も 細径化 し、 その上にパ ル — ンを取 ] 付け、 カ テ ー テ ルサイ ズ径と 同 じにする こ と ど も 提案され て る。 しか し、 その場合、 カ テー テ ルサイ ズ径と 同 一径のシ ー ス等を用いてカ テ ー テ ルを血管中へ挿入で き 、 血管への負担を軽減で き るが、 バ ル ー ン がパ ル一 ン上端部のカ テー テ ル先端外径よ ] も 大き く 、 パ ル一 ン と カ テ ー テル先端との間に段差があるため、 直接に パル ーン が血管揷入器具の挿人口に設置されている逆 止弁 どに接触してバルー ンが損傷する危険性が残さ れている。 ま た、 他の方法と して装着パ ル 一 ン上端と カテーテ ル先端との境界部分を接着剤 ¾ どによ ] ボ グ テ ングし、 カ テ ーテル先端部分とパルー ン取 付け面 をス ムーズにつなげる方法も提案されている。 [0007] しか し、 こ © 合には前述のパ ル 一 ン損傷の問題 は解消されて -るが、 カ テ ー テ ル先端外径よ ] も装置 パル一 ン外径が大きいため、 カ テーテルサイ ズ径ょ ]J も大きいバ ル ー ン径に合わせたシ ー スを用い ¾ければ な らず、 これによ ]) 血管への負担が増し、 さ らにポ プ テング部分が同質素材に よ る一体成形で ¾いので、 接 着部分の剝雜 どが発生する問題が残されてお ] 、 力 ' テーテルの ^管内留置によ る危険性を完全に取 1) 除く こ とはでき い。 [0008] さ らに、 この種の血管内留置用パル一 ンカ テ一テ ルは径が極めて小さいため、 バルー ンを隣接する カテ —テル外径か らはみ出ない よ う 構造に量産する こと も 極めて困難であった。 [0009] この発明は装着されたバ ルー ンが血管揷人器具の 逆止弁あるいはその他内壁部材にひっかかって損傷を 受ける危険性が無く 、 且つ揷人時にカ テー テル径ょ 太 シ ー スを用 る必要が ので血.管への負担が小 さい構造のパ ル 一 ン カ テ ー テ ルお よ びその製造方法を 提供し ょ う とする も のである。 [0010] さ らに、 この発明は血管壁を損傷させるおそれが る く 、 バルー ンを対称性良 く 拡張する こ とがで き るパ ル ー ン カ テ ー テ ルを提供し ょ う とする も のである。 [0011] さ らに本発明はパ ル 一 ンカ テーテルにおいて、 力 テーテ ル先端部の内腔の 自然収縮、 パル 一 ン 取付け用 糸の卷きつけ張力に よ るハ *ルー ン腔、 EE力腔等の内腔 の収縮又は変形のおそれの いパ ル 一 ンカテー テ ルお よびその製造方法を提供する こ と を 目的とする。 [0012] 発 明 _の 開 _示 [0013] 即ち、 この発明は先端部に開口する少 く と も 1 つの内部通路を有する可撓性チ ュ ー ブ体か らな ]) 、 こ の先端部に隣接して該チ ュ ― プ体の外面にチュ ― ブ体 円周方向に沿って、 かつ該チ ュ ー ブ体の軸方向に所定 長にわた ] 形成された環状溝と、 該環状溝底部にて開 口するパル一 ン膨縮用内部通路と を有するカ テ ー テ ル 本体と : 上記環状溝底部を被覆し、 非拡張時の外径が 上記チ ュ 一 ブ体の先端部の最大外径と 同等又はそれよ 小さ く な る よ う に して上記環状溝部に設け られたパ ル 一 ン と を具備してる る こ と を特徵とするパル一 ン カ テーテ ルを提供する も のである。 [0014] さ らに、 こ の発明は熱可塑性材料か らな 、 所定 の内部通路を形成 したパ ル 一 ン カテー テ ル用力 テ一テ ル本体を、 該内部通路を消失させ い状態のま ま 、 そ の先端部分を縦径化 し、 パ ル ー ン装着予定部分と、 そ れよ ])先端のカテーテル先端加工予定部分を形成する 工程と ; こ の細径化された部分の う ちバ ル ー ン装着予 定部分に この細径化部分の外径とほぼ同一の内径の管 状耐熱部材を嵌揷し保護する工程と ; この管状耐熟部 材よ ]? 突出 した細径化された上記加工予定部分を所望 の力テーテル先端形状に成形する工程と ; 上記管状耐 熱部材を除去したのち、 上記バ ルーン装着予定部分に 膨縮自在のパル一 ンを装着する工程と を具備して る こと を特徵とするパル一ン テ一 テルの製造方法を提 供する も のである。 [0015] 上記チ ユ ー ブ体の先端部と接する側の環状溝の壁 面上鑼エ ツ ジ部分は滑らかる 曲面に形成する こ とが好 ま し 。 また、 上記チュ ー ブ体の先端部は滑らか 曲 面'又は扁平抆とする こ とが好ま しい。 これらは加熱成 形又は超音波 ¾ェによ って形成する こ とができ る。 . 上述の先端部分の細径化工程は血圧等の測定用腔 部又はパル一 ン拡張用腔部と して残留させるべき 内部 通路に予め耐熱性棒状体又は酎熱性管状体を揷入させ、 その状態で熱加工する こ とに よ ] 3 お こ ¾ う こ とができ る。 [0016] バ ルーン装着予定部分に嵌挿される管状酎熱部材 は長手方向に沿って分割可能な も のを用 る こ とが好 ま しい。 [0017] パ ル ー ン装着部と る環状溝形成範囲を少 く と も 含む区域の内部通路 ( 又は内腔 ) に、 内部通路の他 部と連通する よ う に して、 耐熱性硬質プ ラスチ ッ ク又 は金属か ら るチ ュ ー ブ状補強部材を予め埋設 してお く よ う に して も よい。 この場合、 チ ュ ー ブ状補強部材 の内径はこれに連通する 内腔の内径と 同一であって、 これ ら相互の接続部が平滑面を以つて接続されている こ と が好ま しい。 [0018] ま た、 こ の チ ュ ー ブ状補強部材は、 カ テ ー テ ル先 端部の細径化に先立ち、 内腔を複数設けてる るパル一 ンカ テー テ ル用カ テー テ ル本体の所定の内腔内に揷入 . し、 りいで、 このパ ル ー ン 取付け部に対応する位置を 含む先端部に細径化を含む先端加工を施 し、 さ らに上 記補強部材を残したま ま パ ル 一 ン 取付け部にパ ル ー ン を取付ける よ う にする こ とが好ま しい。 [0019] さ らに、 パ ル ー ン の装着工程が、 上記内部通路に 該通路内径とほぼ同等の外径の棒状体を揷入 して、 該 内部通路の内径を確保させ、 ついで該カ テー テ ル本体 の先端にパ ル 一 ン 用チ ュ ー ブの 一端を上記環状溝の一 端上に設置し、 該バ ル ー ン用チ ュ ー ブの一端を接着剤 又は糸の巻き つけに よ ] 該環状溝の一端に固定し、 つ ' いで該バ ル ー ン用チ ュ ー ブを裏返 しなが ら上記環状溝 上に嵌挿させたのち、 該パ ル 一 ン 用チ ュ ー ブの他端を 上記環状溝の他端上に接着剤又は糸の巻きつけによ 固着する工程か ら ]) 、 これによ ]) 装着されたパ ル 一 ン用チ ュ ー ブの両端部がカテーテ ル本体の先端部およ びカ テ ーテ ル本体のバ ル ー ン用チュ ー ブ接着後部と実 質的に平滑る連続面を形成する よ う に して も よ 。 [0020] ¾ お、 上記パル一 ン チ ュ ー ブ両端と カ テー テル本 体と の接続部の実質的に平滑な連続面の形成を、 パ ル ー ン 甩チ ュ , ブと 、 カテー テル本体先端又は上記パル ― ン用チ ュ ー ブ接着後部との境界部分にポ ッ テ ング轼 を埋め込むこ とに よ っておこな って も よい し、 又はこ の境界部分に糸を適当る張力を如えて巻きつけパ ル一 ン 用チ ュ ー ブ と巻きつけ糸を該カ テ ーテ ル本体のチ ュ — ブ体に埋め込むよ う にしてお こ って も よい。 [0021] 図面の簡単な説明 [0022] 第 1 図は本発明に係わる ル ー ン カ テ ーテルの断 面図 ; [0023] 第 2図は第 1 図の ル 一 ン カ テー テルにおける力 テ 一 テル本侔部分を示す側面図 ; [0024] 第 3 図は第 1 図に示すパ、ル ー ン カ テ ー テルの バ ル ー ン拡張状態を示す断面図 ; [0025] 第 4 図はパ ル 一 ンカテー テ ルを血管内に揷入 した 状態を示す模式図 ; [0026] 第 5 A図 い し第 5 G図は本発明のバ ルー ンカテ — テルの製造工程を工程順に説明する斜視図 ; 第 6 A 図 い し第 6 E 図は本発明のパル一 ン カ テ 一テ ルにおけるパ ル 一 ン の装着工程を説明する断面図; 第 7 A 図 い し第 7 D 図はカ テー テ ル先端部に内 部通路の補強部材を埋設する工程を説明する図、 [0027] 第 8 図は本発明の他の実施例に係わるパル一 ン カ テ一テ ルの断面図である。 [0028] 発明を実施するための最良の形態 [0029] ま ず、 本発明を第 1 図るい し第 3 図に示す 1 実施 例を参照して説明する。 [0030] 第 2 図は先端部 i a がほぽ凸面状を し、 この先 端部 i a に隣接して円周方向に沿って形成された環状 獰 J b を有する可撓性チ ュ ー ブ体か ら る カ テ ー テル , 本体 を示してい る 。 こ の カ テ ー テル本体 J 内部には 第 1 図に示す如 く 先端部 J a の凸面に開口する第 1 の 内部通路 ί c 、 さ らに上記環状溝 1 の底部に開口-する 第 2 の内部通路 i d がそれぞれカ テ ー テ ル本体 J の長 手方向に沿って形成されて る 。 [0031] こ の カ テ ー テ ル本体 i の環状溝 i b 部分には溝底 部を被覆する よ う に して筒状バ ル ー ン 2 が装着されて いる。 こ の パ ル 一 ン 2 の固定は、 その外径が非拡張時 において 、 カ テ ー テ ル本体 2 の先端部 J a の最大外径 [0032] と 同等るい し ょ ]) 小さ く な る よ う に考慮して装着用 糸 3 に よ って される。 したがって溝 J b はバ ル ー ン 2 の取付け厚みを考慮して十分に深 く 形成される。 又、 カ テー テ ル本体 ί の先錕部 J[ a と接する側の 環状溝 1 b の壁面上端エ ツ ジ 2 e は平滑な.曲面を形成 する よ う にして成形される。 [0033] カ テーテル本体の材質と しては ポ リ オ レ フ ィ ン、 エ チ レ ン - 酷酸ビ -ル コ ボ リ マ ー 、 ボ リ エス テル、 ボ リ 塩化ビ - ル 、 ^ リ ウ レ タ ン 、 弗素系樹脂、 ナ イ 口 ン 等の熱可塑性樹脂が一殺に用 られる。 [0034] パ ル ー ン 2 の材質と してはシ リ コ ー ン コ, ム 、 ポ リ ウ レ タ ン、 ラ テ ッ ク ス等の弾性材料から適宜選択し得 る。 [0035] この パル— ン カ テーテルの使用方法について説明 する と、 第 4 図に示す如く 、 まず、 血管揷入器具 [0036] ( 例えば留置針、 イ ン ト 。 ジュ 一.サ ) を血管 5 内 剌 通しておき 、 つ でパル一 ン カテーテル 6 ¾ この血管 揷人器具 4 内に挿入して、 血管 5 内に徐々に導人する。 [0037] この操作にお >て 、 パ ル 一 ン 2 はカ テー テル本体 ί の先端部 i a の外径と 同等以下と ¾ つているため、 血管揷人器具 4 の挿入口 4 a 等に配設されている逆止 弁 図示しな ) 等にひつかかる それが 。 さ ら に又、 血管揷入器具 4 の内径はカ テ ーテル径ょ 太く する必要がないの で血管への負担も輊渎される。 血管 内に到達した力 テ一 テル本体 i の先端部 J a はほぽ平 坦 凸面状 ( 又は円板状 ) をな しているか ら血管壁を 刺激する こ と ぐ血管 5 内の所定位置まで導人する こ とができ る。 [0038] 次に、 第 2 の内部通路 J d を介して炭酸ガス 、 そ の他の流体をパ ル 一 ン 2 内方に導入する こ と に よ j 、 第 3 図に示す如く バ ル ー ン 2 を所定の大き さに拡張さ せカ テ ー テルを所定位置ま で導入する こ とがで き る。 この場合、 カ テ ー テル本体 2 のエ ッ ジ部 J c が平滑 曲面を しているか らバ ル ー ン 2 の拡張がこの部分で 阻害される こ と く 円滑におこ ¾われ、 対称性の良い 形状の膨らみが得られる。 バ ル ー ン 2 を再び収縮させ たいと き は第 2 の内部通路 2 d を介 してパ ル ー ン 2 内 部の流体を排出させればよい。 , . [0039] 次に このバ ル ー ン カ テ ー テルの製造例について第 5 図 ¾い し第 5 C 図を参照して説明する。 [0040] 〔 製造例 〕 [0041] フ レ ン チサイ ズで 4 F r ¾ い し 8 F r の大き さ の 4 又は 5 個の内腔か ら る ポ リ 塩化ビ ニ ル製の力 テーテ ル本体基材 J ' を用意 し、 これに第 5 A図に示す如 く 、 圧力測定用腔 7 と バ ル ー ン拡張用腔 S にはそれ ら を内 部通路と して残留させるため、 それぞれ金属棒又は金 属パイ プ 3 および 2 0 を揷入 した。 その他の内腔には 加工時の歪みの発生を防止するため、 カ テ ー テ ル本体 1 と 同 じポ リ 塩化ビ ニ ル製の棒 2 2 , 1 2 を挿入 した。 こ の状態でガ ラ ス型又は金属型を用いて加熱成形加工 に よ ]5 カ テ ー テ ル本体 2 の先端部分を所定の長さ ( す ¾わち、 バ ル ー ン装着予定部とそれよ 先の先端加工 予定部を含む長さ ) に細径化させた ( 第 5 B 図参照)。 この加工は、 金属型を用いて超音波加工又は高周波加 ェによ っても 同様に行 ¾ う こ とがで き る。 [0042] 次に第 5 C 図に示す如く パ ル ー ン装着予定部を被 覆する よ う に して、 長手方向に 2 分割可能なス テ ン レ ス製管状体 J 3 を こ の細径化部分 J 4 に嵌揷した。 つ いで、 この管状体 i 3 上端よ !) 露出 している先端加工 予定部 5 を第 2 図に示すカ テーテル先端部 a に対 応する形状のガ ラ ス型、 又は金属型を用 、 加熱成形 加工あるいは超音波加工あるいは高周波加工をおこ い、. 第 2 図の も のにほぼ対応する形状のも のを得た。 次に管状体 2 3 を分割除去しえのち、 カ テーテル本体 先鑼か ら金属棒又は金属ハ°ィ プ 3 および 2 0 を取 ] 出 し、 圧力測定甩腔 ( 第 1 図に示す第 1 の内部通路 J c に粗当 ) よびパ ル一 ン拡張用腔 ( 第 1 図に示す第 2 の内部通路 i d に相当 ) を貫通させた。 [0043] 次に、 カ テーテル.先端部 JE a のパルー ン装着部 ( 第 1 図の環状溝 2 b に相当する ) と接する周縁エ ツ ヅ i e ¾加熱成形、 高周波ある は超音波に よ る R加 ェ 溶剤 ( 例えばテ ト ラ ヒ ド口 フ ラ ン液) に よ る表面 処理を施し、 平滑 ¾ 曲面状に仕上げた ( 第 2 図参照 )。 [0044] ¾に、 内腔が変形し ¾い よ う に圧力測定用腔 S よびパ ル ー ン拡張用腔 7 に略同径の金属製、 耐熱性プ ラス チ ッ ク製あるいはセ ラ ミ ッ ク製のハ。ィ プ又は棒 1 7 , 1 S をそれぞれ揷入する ( 第 6 A図参照 ) 。 次 に ラ テ ツ ク ス ゴ ム製の両端関口のパ ル 一 ン チ ュ 一 プ 2 を、 第 6 B 図に示す如 く 、 その一端が先端部 J a を被 覆する よ う に して揷入する。 次に、 このバ ル ー ンチ ュ — ブ 2 の一端を第 6 C 図に示す如 く 環状溝 J b に糸 3 を巻き付けて固定する。 ¾ ぉ、 こ の糸 3 の代 ]) に接着 剤を用いて固定して も よい し、 糸 3 で巻付ける と と も に接着剤 -をその上か ら塗布 して固定する よ う に して も よい。 この巻付け用糸 3 の材質と しては通常、 ナイ 口 ン等のプ ラ ス チ ッ ク製の も のを用 得る。 接着剤と し てはシァ ノ ア ク リ レ ー ト 系の ものが好ま しい。 [0045] 次に、 第 6 D 図に示す如 く 、 パ ル ー ンチ ュ ー ブ 2 の他端をカ テ ー テ ル本体 J に嵌揷すべく 、 め く 返す よ う に.してパ ル ー ン チ ュ ー つ、 2 をカ テ ー テ ル本体 _Z 方 向に導入させる。 ついで、 第 6 E 図に示す如 く 、 この バ ル ー ンチ ュ ー ブ 2 の他端も 同様に して瑋状溝 i b に 糸 3 又は接着剤を介 して固定し、 さ らに、 この固定部 と カ テ ー テ ル本体 2 と の間に生じた段部にボ ッ テ ング 剤 J 6 を塗布する。 この場合のボ ッ テ ング剤 J と し てはウ レ タ ン 、. エ ポ キ シ お よびシ リ コ ー ン系の も のが 好ま しい。 最後に、 上記ハ。ィ プ又は棒 J 7 , 1 S を取 出す。 これに よ ] 圧力測定用腔 J c およ びバ ル ー ン 拡張用腔 2 d ¾変形させずに第 1 図に示す如き パ ル 一 ン カ テ ー テ ル力 得られる。 こ の パ ル 一 ン チ ュ ー ブ 2 の 固定は、 取着されたパ ル 一 ン チ ュ ー ブ 2 の外径が非拡 張時におい て 、 カ テ ー テ ル本体 1 の先端部 ί a の最大 外径 と 同等 い しょ |) 小さ く る よ う に考慮して される。 したがって溝 i b はパル 一 ンチュ ー ブ 2 の取 付け厚みを考慮して十分に深く 形成される。 [0046] なお、 上記実施例ではパ ル ー ンチ ュ ー ブ 2 の他端 取付け部と カテー テ ル本体 2 と の間に生じた段部にポ プ テ ング剤 i を埋め込み、 こ の取付け部の平坦化を 図る よ う に したが、 巻付け糸 3 に適当 張力を加えて 巻き付け、 ハ*ル ー ン チ ュ ー ブ 2 の他端部と糸 3 を カ テ 一テ ル本体 i 中に埋め込み、 接着 で固定して、 この 取付け部の平坦化を図 ]) 、 ポ ッ テ ング剤 i 6 を省略す る よ う に して も よ 。 この場合の糸 3 にかける張力の 一例と しては 2 0°のナイ ロ ン 6 の糸で 5 〜 5 0 程度が 適当である。 . [0047] その結果、 装着されたパ ル 一 ン 2 の外径は力 テー テ ル先端部の最大外径と 同一又はそれ以下とする こ と ができ た。 また、 パ ル 一 ン拡張甩腔を介してバ ル ー ン 拡張させたと ころ、 その拡張形状は対称性の良好 も のであ った。 [0048] 上記実施例ではパ ル 一 ンカテー テ ルの先端細径化 加工を、 第 1 お よび第 2 の内部通路が変形し ¾い よ う に、 これら内部通路とほぼ同径のハ。ィ プ又は棒体 ¾予 め導入 してお こない、 加工終了後に、 これらパイ プ又 は棒体を除去する例について説明 したが、 このハ。ィ プ 又は棒体の除去後における これ ら内部通路の自然収縮 又はパル ー ン取付け糸の圧力に よ る内部通路の変形、 収縮を防止するため、 ^下の方法でお こ う よ う に し て も よ 。 [0049] ま ず、 第 7 A 図に示す如 く 、 内腔を複数形成させ たパルー ン カテー テ ル用カ テー テ ル本体基材 の必要 [0050] ¾ 内腔 7 , S に予め第 1 お よび第 2 の補強部材 J! 9 , 2 0 を嵌挿させてお く 。 この場合 内腔 7 , S はそれ ぞれ第 7 B 図に示す如 く 、 補強部材 2 9 , 2 0 の揷人 -部分 ( 7 a :) のみ、 他部よ ] 補強部材 2 9 , 2 0 の厚 み分だけ大き く 成形してお く 。 お、 補強部材 9 は 先端加工部分 2 b' ( 第 7 C 図 ) よ 1) も 下に設置する。 ついで、 ガ ラ ス型又は金属型を用いた加熱成形加工に よ ] 所定長さ分だけ細径化する ( 第 7 C 図参照 ) 。 ¾ お、 この細径化加工は超音波又は高周波を用いて も よ い。 ついで、 前記同様に長手方向に 2 分割可能るス テ ン レ ス鍋製管状体 ( 第 5 C 図参照 ) を この細径化部分 に嵌揷させた状態で、 先端 J a をガ ラ ス型又は金属型 を用いてキノ コ状る どの凸面状に先端加工する。 この 時、 補強部材 2 9 の最上端部はカ テ ー テルの最先端部 分と一致する こ と が好ま しい。 お、 この場合も 加熱 成形加工、 超音波加工 高周波加工等任意の方法を用 い得る。 さ らに、 ハ, ルー ン腔 i d を所定の場所に設置 する。 [0051] 次に、 前記同様にシ リ コ ー ン ゴ ムチュ ー ブ又はラ テ ッ ク ス ゴ ム又はウ レ タ ン ゴ、 ムか らな るパル一 ン 2 の 5 —端を第 1 図に示す如く 先端部分に糸で固定したのち、 他端も 同様に糸で固定して、 第 1 図に示す如き カ テ 一 テ ル先端部の如ェ、 組立てが完了する。 本実施例に よ れば補強部村がカ テ ー テ ルの必要 内腔部分に嵌揷さ れているため パ ル ー ンカテー テ ル の先端加工時 ら [0052] 1 0 びに加工後、 さ らにバ ル ー ン取付等におい て、 内腔が 収縮あるいは変形するおそれが 。 したがってパ ル 一ン膨縮 ίδ答あるいは測定 EE力応答の悪化のおそれは 全く .く なる。 [0053] _ ^業上の利用可能性 [0054] i s ^上の よ う に、 本発明に係わるパ ル 一 ン カ テ 一 テ ルは血管内の所定の部位にカ テ ー テ ル先端 |βを留置さ せ、 任意の測定、 治療をおこな う のに有用である。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 (1) 先端部に開口する少 く と も 1 つの内部通路を 有する可撓性チ ュ ー ブ体か ら ]9 、 この先端部に隣接 して該チ ュ ー ブ体の外面にチ ュ 一 ブ体円周方向に沿つ て、 かつ該チ ュ ー ブ体の軸方向に所定長にわた 形成 された環状溝と 、 該環状溝底部にて開口するバ ル ー ン 膨縮用内部通路と を有する カ テ ー テ ル本体と 、 上記環 状溝底部を被覆し、 非拡張時の外径が上記チ ュ ー ブ体 の先端部の最大外径と 同等又はそれよ 小さ く る よ う に して上記環状溝部に設け られたバ ル ー ン と を具備 してな る こ と を特徵とするパ ル 一 ン カ テ ー テ ル 。 (2) 上記チ ュ ー ブ体の先端部と 接する側の環状溝の 壁面上端ェ ッ ジ部分が滑 らかな 曲面を している請求 の範囲第 1 項記載のパ ル ー ン カ テー テ ル 。 (3) 上記先端部が滑らかな 曲面又は扁平状を して いる請求の範囲第 1 項記載のパ ル ー ンカ テー テ ル。 (4) 少 ¾ く と も バ ル ー ン取付け部に対応する位置の 各内部通路内に各内部通路の他部と 連通する よ う に し て筒状補強部材を固着して る こ と を特徵とする請求 の範囲第 1 項記載のパ ル ー ン カ テ ー テ ル 。 (5) 補強部材の内径が これに連通する 内部通路の内 径と 同一であ っ て実質的に平滑面で接続されている請 求の範囲第 4 項記載のパ ル 一 ン カ テ ー テ ル。 (6) 補強部材が抗血栓材質か らる る も のである請求 の範囲第 4 項記載のパ ル 一 ン カ テ ー テル。 (7) 補強部材が抗血栓処理を施したも の である請求 の範囲第 4項記載のパル 一 ン カ テ 一 テ ル。 (8) 補強部材が酎熱性硬質プ ラ スチッ クか らなる請 求の範西第 4 頊記載のパル ー ン カ テ ー テル。 (9) 補強部材が金属製の も のである請求の範囲第 4 項記載のパルー ンカテー テル。 補強部林がセ ラ ミ ッ ク製のも のである請求の範 囲第 4項記載のパ ル ー ンカ テー テ ル 。 ¾ 熱可塑性材料か ら ¾ j 、 所定の内部通路を形成 したパル ー ン カ テ ー テ ル用カ テ ー テ ル本体を、 該内部 通路を消失させ い状態のま ま、 その先端部分を細径 . 化し、 バルー ン装着予定部分と、 それよ D先端のカ テ 一テル先端加工予定部分を形成する工程と 、 この細径 化された部分の う ちパ ル 一 ン装着予定部分に この細径 化部分の外径とほぼ同一の内径の管状耐熱部材を嵌揷 し保護する工程と、 こ の管状尉熱部材ょ ] 突出 した細 径化された上記加工予定部分を所望のカ テ一:テ ル先端 ^状に成形する工程と 、 上記管状耐熱部材を除去した のち、 上記パ ル ー ン装着予定部分に膨縮自在のバ ル一 ンを装着する工程と を具備して る こと を特徵とする バ ル ー ン カ テ ー テ ル の製造方法。 先端部分の細径化工程が残留させるべき 内部通 路に予め耐熱性棒状体を揷人させ、 その状態で熱加工 に よ ] お こ う請求の範囲第 1 1 項記載のバ ル ー ン力 テ 一 テ ル の製造方法。 ^ カ テ ー テ ル先端成形工程が比較的扁平 凸面状 をなす先端形状に成形する も の である請求の範囲第 1 1 項記載のパ ル ー ン カ テ ー テ ルの製造方法。 パ ル ー ン装着工程が装着されたバ ル ー ン の外径 がカ テ ー テ ル先端の外径と 同一又は よ ]7 小さ く ¾ る よ う にパル一 ン を装着する も のである請求の範囲第 1 1 項記載のパ ル 一 ン カ テ ー テルの製造方法。 ^ 管状耐熱部材が長手方向に沿って分割可能に構 成されている請求.の範囲第 1 1 項記載のパ ル一 ン カ テ 一 テルの製造方法。 ^ カ テ ー テ ル先端成形工程を、 加熱成形下でお こ う 請求の範囲第 1 1 項記載のパルー ン カ テ ー テルの 製造方法。 W カ テ ー テル先端成形工程を超音波加工に よ D お こ ¾ う 請求の範囲第 1 1 項記載のバ ル ー ン カ テ ー テル の製造方法。 ^ カ テ ー テル先端成形工程がカ テ ー テル先端のパ ル ー ン装着部と 接するエ ツ ヅ部分を平滑な 曲面に成形 する工程を含む請求の範囲第 1 1 項記載のパ ル 一 ン カ テ ー テ ル の製造方法。 . カ テ ー テル本体の先端部分の細径化に先立ち、 内腔 ¾複数設けてな るバ ル 一 ンカ テー テ ル用力 テ一テ ル本体の必要 ¾ 内腔内のパ ル 一 ン取付け部に対応する 位置を含む先端部に円箇状の補強部材を揷入し、 つい で、 こ のパ ル―ン取付け部に対応する位置を含む先端 部に細径化を含む先端加工を施し、 さ らに上記補強部 材を残したま ま バ ル ー ン取付け部にバ ル ー ンを取付け る こと を特徵とする少な ぐ と もパ ルー ン取付け邵に対 応する位置の各内腔内表面に各内腔の他部と連通する よ う に して円筒状補強部材を固着して ¾ る請求の範囲 第 1 1 項記載のパ ル ー ン カ テー テ ルの製造方法。 ^ 先端部に開口する少な く と も 1 つの内部通路を 有する可徺性チュー ブの先端部に隣接して該チ ュ ブ 体の外面にその周方向に沿って、 かつ、 その軸方向に 所定長に亘つて環状溝を形成し、 さ らに該環状溝底部 にて闘口する ル一ン膨縮用内部通路を有する カ テ一 テ ル本体を用意し、 上記内部通路に該通路内径とほぽ 同等の外径の棒状体を揷入 して、 該内部通路の内径を 確保させ、 ついで該カテ一テル本体の先端にパ ル 一 ン 用チ ュ ー ブの一端を上記環状溝の一端上に設置し、 該 パル一 ン用チュ 一 ブの一端を接着剤又は糸の巻きつけ によ ]) 該環状溝の一端に固定し、 ついで該パ ルー ン用 チ ュ 一 ブを裏返しなが ら上記環状溝上に嵌揷させたの ち、 該パル 一 ン用チ ユ ー プの他端を上記環状篱の他端 上に接着剤又は糸の巻きつけによ ]) 固定する工程を具 備してな 、 これに よ J 装着され—たバ ルー ン用チ ュ ー ブの両端部がカ テ ー テ ル本体の先端部お よび力 テ一テ ル本体のパ ル ー ン 用 チ ュ ー プ接着後部と 実質的に平滑 ¾連続面を形成する よ う に した こ と を特徴とするパ ル — ン カ テ ー テ ルの製造方法。 J) 上記パ ル 一 ンチ ュ ー ブ両端と カ テ ー テ ル本体と の接続部の実質的に平滑な連続面の形成を、 バ ル ー ン 用チ ュ ー ブと, カ テ ー テ ル本体先端又は上記バ ル ー ン 用チ ュ ー ブ接着後部と の境界部分にポ ッ テ ング材を埋 め込むこ と に よ ってお こな う こ と を特镦とする請求の 範囲第 2 0 項記載の製造方法。 (2¾ 上記パ ル ー ン 用 チ ュ ー ブ取 ] 付け後部と カ テ ー テ ル本体と の接続部表面の実質的に平滑る連続面の形 成を、 こ の境界部分に糸を適当な張力を加えて巻きつ けパ ル — ン 用 チ ュ ー ブ と卷き つけ糸を該カ テ ー テ ル本 体のチ ュ ー ブ体に埋め込むよ う に してお こ ¾ う こ と を 特徵とする請求の範囲第 2 0 項記載の製造方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US8206347B2|2012-06-26|Feeding device including balloon tip and method of manufacture US9821148B2|2017-11-21|Balloon catheter and method for manufacturing it US20180228631A1|2018-08-16|Balloon catheter with stent and method for manufacturing it US4793359A|1988-12-27|Centering balloon structure for transluminal angioplasty catheter EP2636422B1|2018-10-31|Cutting balloon with connector and dilation element CA1305386C|1992-07-21|Angioplasty dilating guide wire CA2083352C|1994-12-06|Method for manufacturing a folding balloon catheter US4775371A|1988-10-04|Stiffened dilatation catheter and method of manufacture JP2682831B2|1997-11-26|液体が充填される小型の膨脹カテーテル US6482173B2|2002-11-19|Intra-aortic balloon catheter having an ultra-thin stretch blow molded balloon membrane EP0308023B1|1993-04-21|Inflatable tip for laser catheterisation US3438375A|1969-04-15|Non-traumatic retention catheter EP0414350B1|1994-08-24|Pleated balloon dilatation catheter and method of manufacture US5053007A|1991-10-01|Compression balloon protector for a balloon dilatation catheter and method of use thereof CA1337040C|1995-09-19|Vascular catheter with releasably secured guidewire US5078727A|1992-01-07|Catheters EP1023100B1|2012-05-09|Method of manufacture of a balloon catheter US5980484A|1999-11-09|Dilation balloon for a single operator exchange catheter or similar device US5921958A|1999-07-13|Intravascular catheter with distal tip guide wire lumen US4955895A|1990-09-11|Vasodilating catheter US5087394A|1992-02-11|Method for forming an inflatable balloon for use in a catheter AU621870B2|1992-03-26|Dilatation catheter with a microporous permeable balloon CA1160127A|1984-01-10|Calibrating dilatation catheter method and apparatus EP0680357B1|2002-04-17|Hand-actuated retention catheter JP3697553B2|2005-09-21|補強されたモノレール・バルーン・カテーテル
同族专利:
公开号 | 公开日 DE3888829T2|1994-08-11| AU610119B2|1991-05-16| CA1299954C|1992-05-05| EP0347458B1|1994-03-30| AU1103188A|1988-08-10| DK506588D0|1988-09-12| DK506588A|1988-11-14| EP0347458A1|1989-12-27| US5042976A|1991-08-27| EP0347458A4|1990-05-14| DE3888829D1|1994-05-05|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS455239B1|1966-08-22|1970-02-21|||US7124489B2|2002-11-30|2006-10-24|Kimberly-Clark Worldwide, Inc.|Process for producing a catheter| US7534224B2|2002-11-30|2009-05-19|Kimberly-Clark Worldwide, Inc.|Catheter with unitary component|US2930377A|1958-06-02|1960-03-29|Baxter Don Inc|Surgical tube| US3634924A|1970-04-20|1972-01-18|American Hospital Supply Corp|Method of making multilumen balloon catheter| US3833003A|1972-07-05|1974-09-03|A Taricco|Intravascular occluding catheter| US3833004A|1973-10-26|1974-09-03|American Hospital Supply Corp|Balloon catheter having single ferrule support for balloon bindings| JPS5240675B2|1974-08-20|1977-10-13||| US3985601A|1975-05-05|1976-10-12|Quantum, Inc.|Method for producing a balloon type catheter having a smooth continuous outer surface| US4157094A|1977-09-01|1979-06-05|The Kendall Company|Catheter with improved balloon and tip assembly| US4143651A|1977-11-03|1979-03-13|The Kendall Company|Catheter| US4177815A|1978-02-01|1979-12-11|The Kendall Company|Catheter balloon structure| US4651751A|1982-10-14|1987-03-24|American Hospital Supply Corporation|Guiding catheter and method of use| US4465072A|1983-02-22|1984-08-14|Taheri Syde A|Needle catheter| US4613901A|1983-05-27|1986-09-23|M/A-Com Linkabit, Inc.|Signal encryption and distribution system for controlling scrambling and selective remote descrambling of television signals| US4661095A|1985-02-12|1987-04-28|Becton, Dickinson And Company|Method for bonding polyurethane balloons to multilumen catheters| DE3750480D1|1986-11-29|1994-10-06|Terumo Corp|Mit ballon versehener katheter.| US4762128A|1986-12-09|1988-08-09|Advanced Surgical Intervention, Inc.|Method and apparatus for treating hypertrophy of the prostate gland|US5195972A|1988-10-28|1993-03-23|Kanji Inoue|Balloon catheter assembly| US20030032975A1|1999-01-06|2003-02-13|Bonutti Peter M.|Arthroscopic retractors| US5163949A|1990-03-02|1992-11-17|Bonutti Peter M|Fluid operated retractors| US5331975A|1990-03-02|1994-07-26|Bonutti Peter M|Fluid operated retractors| US20040138690A1|1995-06-05|2004-07-15|Bonutti Peter M.|Fluid operated retractors| US5345927A|1990-03-02|1994-09-13|Bonutti Peter M|Arthroscopic retractors| US6277136B1|1990-03-02|2001-08-21|General Surgical Innovations, Inc.|Method for developing an anatomic space| US5954739A|1990-03-02|1999-09-21|General Surgical Innovations, Inc.|Method of dissecting tissue layers| US5514153A|1990-03-02|1996-05-07|General Surgical Innovations, Inc.|Method of dissecting tissue layers| US5295994A|1991-11-15|1994-03-22|Bonutti Peter M|Active cannulas| US5649909A|1992-04-06|1997-07-22|Scimed Life Systems, Inc.|Variable stiffness multi-lumen catheter| US6540764B1|1992-06-02|2003-04-01|General Surgical Innovations, Inc.|Apparatus and method for dissecting tissue layers| US6312442B1|1992-06-02|2001-11-06|General Surgical Innovations, Inc.|Method for developing an anatomic space for laparoscopic hernia repair| US5312341A|1992-08-14|1994-05-17|Wayne State University|Retaining apparatus and procedure for transseptal catheterization| US5370618A|1992-11-20|1994-12-06|World Medical Manufacturing Corporation|Pulmonary artery polyurethane balloon catheter| US5328469A|1993-03-19|1994-07-12|Roger Coletti|Hybrid balloon angioplasty catheter and methods of use| US5505698A|1993-10-29|1996-04-09|Medtronic, Inc.|Cardioplegia catheter with elongated cuff| US5630843A|1994-06-30|1997-05-20|Rosenberg; Paul H.|Double chamber tissue expander| US5718717A|1996-08-19|1998-02-17|Bonutti; Peter M.|Suture anchor| US6599316B2|1996-11-04|2003-07-29|Advanced Stent Technologies, Inc.|Extendible stent apparatus| US8298280B2|2003-08-21|2012-10-30|Boston Scientific Scimed, Inc.|Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels| US6835203B1|1996-11-04|2004-12-28|Advanced Stent Technologies, Inc.|Extendible stent apparatus| US6884258B2|1999-06-04|2005-04-26|Advanced Stent Technologies, Inc.|Bifurcation lesion stent delivery using multiple guidewires| US8211167B2|1999-12-06|2012-07-03|Boston Scientific Scimed, Inc.|Method of using a catheter with attached flexible side sheath| US6692483B2|1996-11-04|2004-02-17|Advanced Stent Technologies, Inc.|Catheter with attached flexible side sheath| US7341598B2|1999-01-13|2008-03-11|Boston Scientific Scimed, Inc.|Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels| US7220275B2|1996-11-04|2007-05-22|Advanced Stent Technologies, Inc.|Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels| US7591846B2|1996-11-04|2009-09-22|Boston Scientific Scimed, Inc.|Methods for deploying stents in bifurcations| US6325826B1|1998-01-14|2001-12-04|Advanced Stent Technologies, Inc.|Extendible stent apparatus| EP0944366B1|1996-11-04|2006-09-13|Advanced Stent Technologies, Inc.|Extendibledouble stent| US6033379A|1997-01-08|2000-03-07|Medtronic, Inc.|Balloon catheter| US9586023B2|1998-02-06|2017-03-07|Boston Scientific Limited|Direct stream hydrodynamic catheter system| US6045551A|1998-02-06|2000-04-04|Bonutti; Peter M.|Bone suture| US5997503A|1998-02-12|1999-12-07|Ballard Medical Products|Catheter with distally distending balloon| AU781760B2|1999-06-14|2005-06-09|W.L. Gore & Associates, Inc.|Methods and low profile apparatus for reducing embolization during treatment of carotid artery disease| US5997582A|1998-05-01|1999-12-07|Weiss; James M.|Hip replacement methods and apparatus| US8177743B2|1998-05-18|2012-05-15|Boston Scientific Scimed, Inc.|Localized delivery of drug agents| US6280411B1|1998-05-18|2001-08-28|Scimed Life Systems, Inc.|Localized delivery of drug agents| US6206283B1|1998-12-23|2001-03-27|At&T Corp.|Method and apparatus for transferring money via a telephone call| US7344557B2|2003-11-12|2008-03-18|Advanced Stent Technologies, Inc.|Catheter balloon systems and methods| US6328729B1|1999-04-27|2001-12-11|General Surgical Innovations, Inc.|Colporrhaphy method and apparatus| US6860892B1|1999-05-28|2005-03-01|General Surgical Innovations, Inc.|Specially shaped balloon device for use in surgery and method of use| US8617231B2|2001-05-18|2013-12-31|Boston Scientific Scimed, Inc.|Dual guidewire exchange catheter system| US6635073B2|2000-05-03|2003-10-21|Peter M. Bonutti|Method of securing body tissue| US6447516B1|1999-08-09|2002-09-10|Peter M. Bonutti|Method of securing tissue| US6939361B1|1999-09-22|2005-09-06|Nmt Medical, Inc.|Guidewire for a free standing intervascular device having an integral stop mechanism| US6689156B1|1999-09-23|2004-02-10|Advanced Stent Technologies, Inc.|Stent range transducers and methods of use| US6368343B1|2000-03-13|2002-04-09|Peter M. Bonutti|Method of using ultrasonic vibration to secure body tissue| US6682536B2|2000-03-22|2004-01-27|Advanced Stent Technologies, Inc.|Guidewire introducer sheath| US6610352B2|2000-12-22|2003-08-26|Ifire Technology, Inc.|Multiple source deposition process| US7226466B2|2001-09-06|2007-06-05|Nmt Medical, Inc.|Flexible delivery system| US6506179B1|2001-10-12|2003-01-14|Abbott Laboratories|Tube having a retention member| US20030100829A1|2001-11-27|2003-05-29|Sheng-Ping Zhong|Medical devices with magnetic resonance visibility enhancing material| US6719765B2|2001-12-03|2004-04-13|Bonutti 2003 Trust-A|Magnetic suturing system and method| GR1004471B|2002-06-17|2004-03-04|Χριστοδουλος Ι. Στεφαναδης|Ενδοαγγειακος καθετηρας διακοπης της ροης του αιματος για την επιτευξη της ακριβους θερμομετρησης των αγγειακων τοιχωματων| US6835189B2|2002-10-15|2004-12-28|Scimed Life Systems, Inc.|Controlled deployment balloon| DE10254503A1|2002-11-22|2004-06-09|Karl Storz Gmbh & Co. Kg|Ballontrokar| US20040106901A1|2002-11-30|2004-06-03|Letson William W.|Catheter having a balloon member invertedly attached thereto| US20040106899A1|2002-11-30|2004-06-03|Mcmichael Donald J.|Gastric balloon catheter with improved balloon orientation| US20040103987A1|2002-11-30|2004-06-03|Triebes Thomas Gregory|Process for producing unitary component and a catheter having a unitary component| US20040176788A1|2003-03-07|2004-09-09|Nmt Medical, Inc.|Vacuum attachment system| US7658747B2|2003-03-12|2010-02-09|Nmt Medical, Inc.|Medical device for manipulation of a medical implant| US7473266B2|2003-03-14|2009-01-06|Nmt Medical, Inc.|Collet-based delivery system| US7967835B2|2003-05-05|2011-06-28|Tyco Healthcare Group Lp|Apparatus for use in fascial cleft surgery for opening an anatomic space| US7655030B2|2003-07-18|2010-02-02|Boston Scientific Scimed, Inc.|Catheter balloon systems and methods| US20050038381A1|2003-08-11|2005-02-17|Kimberly-Clark Worldwide, Inc.|Catheter having a balloon member recessedly attached thereto| US7691112B2|2003-09-11|2010-04-06|Nmt Medical, Inc.|Devices, systems, and methods for suturing tissue| EP1694214A1|2003-11-06|2006-08-30|NMT Medical, Inc.|Transseptal puncture apparatus| US8292910B2|2003-11-06|2012-10-23|Pressure Products Medical Supplies, Inc.|Transseptal puncture apparatus| US20050192626A1|2004-01-30|2005-09-01|Nmt Medical, Inc.|Devices, systems, and methods for closure of cardiac openings| CA2553940A1|2004-01-30|2005-08-18|Nmt Medical, Inc.|Devices, systems, and methods for closure of cardiac openings| US20080275393A1|2004-08-24|2008-11-06|Bonnette Michael J|Isolation thrombectomy catheter system| US8287583B2|2005-01-10|2012-10-16|Taheri Laduca Llc|Apparatus and method for deploying an implantable device within the body| US8128680B2|2005-01-10|2012-03-06|Taheri Laduca Llc|Apparatus and method for deploying an implantable device within the body| US20060155366A1|2005-01-10|2006-07-13|Laduca Robert|Apparatus and method for deploying an implantable device within the body| US20060188679A1|2005-02-24|2006-08-24|Pedroso Pedro D|Fluorinated material for medical devices such as catheters| US20060229552A1|2005-03-31|2006-10-12|Robert Slazas|Semi-compliant balloon for medical devices| EP1945292A4|2005-10-12|2009-11-11|Ncontact Surgical Inc|Diaphragm entry for posterior surgical access| US9808280B2|2005-10-12|2017-11-07|Atricure, Inc.|Diaphragm entry for posterior surgical access| US8162878B2|2005-12-05|2012-04-24|Medrad, Inc.|Exhaust-pressure-operated balloon catheter system| US8821561B2|2006-02-22|2014-09-02|Boston Scientific Scimed, Inc.|Marker arrangement for bifurcation catheter| US8721597B2|2006-11-09|2014-05-13|Ncontact Surgical, Inc.|Diaphragm entry for posterior surgical access| US8211011B2|2006-11-09|2012-07-03|Ncontact Surgical, Inc.|Diaphragm entry for posterior surgical access| WO2008098252A2|2007-02-09|2008-08-14|Taheri Laduca Llc|Vascular implants and methods of fabricating the same| WO2008098255A2|2007-02-09|2008-08-14|Taheri Laduca Llc|Apparatus and method for deploying an implantable device within the body| US20090270850A1|2007-06-20|2009-10-29|Tea Time Partners, L.P., Organized In Texas|Devices and methods for the ablation of tissue in the lateral direction| US8486134B2|2007-08-01|2013-07-16|Boston Scientific Scimed, Inc.|Bifurcation treatment system and methods| US8936567B2|2007-11-14|2015-01-20|Boston Scientific Scimed, Inc.|Balloon bifurcated lumen treatment| WO2009079539A1|2007-12-17|2009-06-25|Medrad, Inc.|Rheolytic thrombectomy catheter with self-inflation distal balloon| EP2227284A2|2007-12-20|2010-09-15|Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft|Catheter having a core wire and low profile bond| WO2009082669A1|2007-12-26|2009-07-02|Medrad, Inc.|Rheolytic thrombectomy catheter with self-inflating proximal balloon with drug infusion capabilities| EP2242456A2|2007-12-31|2010-10-27|Boston Scientific Scimed, Inc.|Bifurcation stent delivery system and methods| US20090227948A1|2008-03-06|2009-09-10|Boston Scientific Scimed, Inc.|Balloon catheter devices with sheath covering| US8647294B2|2008-03-20|2014-02-11|Medrad, Inc.|Direct stream hydrodynamic catheter system| US8377108B2|2008-06-02|2013-02-19|Boston Scientific Scimed, Inc.|Staggered two balloon bifurcation catheter assembly and methods| JP5662310B2|2008-06-05|2015-01-28|ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc.|収縮可能な分岐装置およびその製造方法| US8702773B2|2008-12-17|2014-04-22|The Spectranetics Corporation|Eccentric balloon laser catheter| US20110054396A1|2009-08-27|2011-03-03|Boston Scientific Scimed, Inc.|Balloon Catheter Devices With Drug-Coated Sheath| CN102811758B|2009-10-26|2016-08-17|波伊希斯医药有限公司|囊封装的导管尖端| US10492863B2|2014-10-29|2019-12-03|The Spectranetics Corporation|Laser energy delivery devices including laser transmission detection systems and methods| EP3212103A4|2014-10-29|2018-04-25|The Spectranetics Corporation|Laser energy delivery devices including laser transmission detection systems and methods| USD775728S1|2015-07-02|2017-01-03|The Spectranetics Corporation|Medical device handle| CN104984461A|2015-07-10|2015-10-21|乐普(北京)医疗器械股份有限公司|一种血栓抽吸导管| CN105013067A|2015-08-14|2015-11-04|江苏常美医疗器械有限公司|创新型球囊扩张导管| US10751131B2|2015-12-09|2020-08-25|Michael D. Laufer|Systems, devices and methods for resuscitation|
法律状态:
1988-07-28| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU DK US | 1988-07-28| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): BE DE FR GB IT SE | 1989-07-13| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988900800 Country of ref document: EP | 1989-12-27| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988900800 Country of ref document: EP | 1994-03-30| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1988900800 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP62005823A|JPH0323072B2|1987-01-13|1987-01-13|| JP62005824A|JPS63174666A|1987-01-13|1987-01-13|Balloon catheter| JP62/5823||1987-01-13|| JP62/5824||1987-01-13|| JP62/158143||1987-06-25|| JP62158145A|JPH0314469B2|1987-06-25|1987-06-25|| JP62158143A|JPH043230B2|1987-06-25|1987-06-25|| JP62/158145||1987-06-25||DE3888829T| DE3888829T2|1987-01-13|1988-01-12|Ballonkatheter und verfahren zur herstellung.| DE88900800A| DE3888829D1|1987-01-13|1988-01-12|Ballonkatheter und verfahren zur herstellung.| DK506588A| DK506588A|1987-01-13|1988-09-12|Ballonkateter og fremgangsmaade til fremstilling af dette| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|